カメラの保管には防湿庫が最適です。
カメラ用の防湿庫の特徴とおすすめの機種を紹介します。
大切なカメラやレンズにカビが生えてしまう前に防湿庫でカメラを上手に保管しましょう。
防湿庫とは?
防湿庫とは、文字通り湿気を防ぐ入れ物です。
冷蔵庫のように巨大なものから、一般的なトースターくらいの大きさまであります。価格も10万円以上のものから、1万円を切る安い製品もあります。
防湿庫の他にもドライボックスでカメラを保管する方法もあります。ドライボックスは、プラスチックの密閉容器に除湿剤を入れるシンプルなものです。
しかし除湿剤を定期的に交換する必要があり防湿庫よりも手間や維持費がかかります。防湿庫も格安の製品がありますので、トータルで見れば防湿庫の方が安上がりになる場合もあります。
レンズのカビの修理は高い
キャノンやニコンはレンズ修理の値段を発表していませんが、口コミによるとレンズのカビの修理は1万円後半~2万円台が多いようです。レンズの種類により値段は異なりますが、最安で1万円、最高値で6万円台の修理費がかかるようです。
恐らく保管場所が同じであれば、複数のレンズやカメラに同時にカビが発生することも少なくないと考えられますので、すべて修理しようとするとかなりのお金がかかるでしょう。カビが生えてしまう前に防湿庫で賢くカメラやレンズを守りたいものです。
格安の防湿庫もある
東洋リビングやトーリ・ハンは最も安い製品でも2万円以上しますが、海外のメーカーであれば1万円を切る製品も珍しくありません。海外メーカーの製品は私が確認した時点ではアマゾンよりも楽天の方が安い製品が多かったです。
ということで早速楽天で格安の防湿庫を購入してみました!
今回は楽天で最も安かったこちらの防湿庫を購入しました。
防湿庫 除湿 保管庫 ショーケース【楽天大感謝祭期間中ポイント10倍 あす楽 送料無料】カメラ用品 21L 液晶湿度・温度計 メンテナンス不要 ドライボックス・ドライキャビネット AB-21C【楽天最安値に挑戦】
|
お値段はなんと1万円を切って7980円です。
コレ・・・大丈夫ですかね・・・?
何はともあれ3か月ほど使用しましたので、レビューしてみます。
正面からの写真です。ちょっと写りが悪いですが、質感はなかなか良いです。プラスチックのような安価な雰囲気ではなく、素材はアルミのようなもので軽くてしっかりとした作りです。
扉の密閉度も良くて冷蔵庫の扉を閉めた時のような密閉感があります。
防湿庫の奥には湿度の調節器があります。A~Eまでゲージがあり、除湿能力はAが弱でEが強です。
通常使う場合はCくらいがちょうど良いです。Cで設定すればおおむね湿度40%前後で安定します。ただ、梅雨時などは少し強めにDくらいまで上げると40%前後で安定してくれます。
防湿庫にカメラを保管してみました。左から70-200の望遠レンズ、中央が17-40広角レンズ、右にCanon5Dmk3です。
大きめのレンズ2本か、小さめのレンズ3本+本体でいっぱいになってしまいました。ただ、今後カメラやレンズの増設予定が無い場合はこれくらいで十分なのではないでしょうか。
もう少しサイズが欲しい方でしたら、25リットルタイプの格安防湿庫もあります。
実はこちらの防湿庫も所持していて、9200円送料無料で購入しました。
【送料無料】カメラレンズカビ対策楽々 梅雨季節の備品スタイリッシュな防湿庫 スーパーセール期間ポイント5倍 エコシステム搭載 コスパ最高 当店特別5年保証 容量25L 世界20カ国発売の実績/収納ボックス/キャビネット/ドライボックス05P03Dec16
|
こちらは上下で2段分あります。完全に2分割されているわけではなく、上の段はおまけ程度に少し出っ張りがあるくらいですが、空間をうまく使えるため収納力は大きいです。
奥行きがあるため工夫してレンズを入れれば、レンズ6本+本体くらいは収納できます。格安防湿庫もなかなか使えますね。
防湿庫の大手メーカーは「東洋リビング」と「トーリ・ハン」
防湿庫の大手メーカーは東洋リビングとトーリ・ハンです。東洋リビングは昭和49年、トーリ・ハンは昭和58年に会社を設立しているかなりの老舗メーカーです。老舗メーカーであるため、故障の心配や製品自体の信頼性は非常に高いです。プロの方やカメラ関連業界でも広く使われています。
価格は10万円を超えるものもありますが、エントリーモデルであれば2万円前後から購入可能です。予算に余裕があるのであれば、この2大メーカーから検討しましょう。
日本の湿度は年間を通じて高い
日本の気候は温暖湿潤気候で年間を通して湿度は高いです。
月 | 平均湿度 | 平均気温 |
---|---|---|
1 | 36 | 9.1 |
2 | 52 | 11.2 |
3 | 47 | 12.3 |
4 | 50 | 18.9 |
5 | 63 | 22.2 |
6 | 71 | 26 |
7 | 67 | 30.9 |
8 | 71 | 31.2 |
9 | 68 | 28.8 |
10 | 61 | 23 |
11 | 58 | 18.3 |
12 | 48 | 11.1 |
※上記表は気象庁から引用しました。
日本の平均湿度は5月~10月は60%を超えています。また、2月、4月、11月は平均湿度が50%を超えています。カビは湿度が60%を超えると発生する可能性が高くなるため、5月~10月は特に注意する必要がありそうです。
2月、4月、11月は平均値が60%を下回っていますが、あくまでも平均であるため、湿度が60%を超える日は多くあると考えられます。
カメラを保管するのは、押し入れや引き出しの奥にしまっている人も多くいるかと思います。しかしそういう場所は気象庁の出している平均湿度よりも湿度が非常に高くなり、カビの発生の温床となっています。
まとめ
今回購入した防湿庫は両方とも40%前後で湿度は安定しています。今のところ故障するような様子もありません。特に不満も無く購入して良かったなと感じています。
基本的には老舗メーカーの「東洋リビング」と「トーリ・ハン」がおすすめですが、価格を抑えたい場合は海外製の防湿庫もアリです。
当サイトの記事の他にもこちらのサイトの保管方法が参考になります。ドライボックスや防湿庫、除湿ユニットについても解説されているため一度チェックしてみてください。
参考リンク:レンズの保管方法と湿気やカビの対策について解説します
【おすすめの記事】
防湿庫以外にもカメラのメンテナンス用品を揃えましょう。
レンズペンでレンズを常にピカピカの状態にできます。
レンズ保護フィルターでレンズに傷が付くのを防ぎましょう。