カメラ基礎知識

一眼レフカメラとは?コンパクトカメラとどう違うの?

更新日:

デジカメやスマホよりも一眼レフの方が良い写真が撮れるのはなんとなく分かるけれど、どういう違いがあるの?

そのような疑問を持っている方は多いと思います。

今回は一眼レフについて解説し、一般的なコンパクトカメラとの違いを明らかにしていきます。

スポンサーリンク

一眼レフカメラとは?

一眼レフの構造

一眼レフカメラとは、一つのレンズ(一眼)とミラー(レフ)があるカメラのことです。

一眼レフでは光は、レンズを通りミラーとペンタミラー(ペンタプリズム)で反射を繰り返しファインダーに届きます。

シャッターボタンを押すと、ミラーが上がりイメージセンサー(映像素子)に光が当たります。

イメージセンサーに届いた光は画像処理エンジンを搭載したコンピュータによって画像のデータとして記録メディア(SDカード等)に保存されます。

一眼レフカメラは高画質ですが、大きくて重いという欠点があります。

Canonが最軽量モデルを発売していますが、スマホやコンパクトカメラ、ミラーレス一眼などと比較すると大きくて重い製品となっています。

 

ミラーレス構造

一眼レフカメラとは別に、ミラーレス一眼というものもあります。

ミラーレス一眼は、一つのレンズ(一眼)はあるけど、ミラーが無いカメラのことです。

ミラーを動かすスペースを確保する必要が無く、一眼レフカメラと比較して小型、軽量な製品が多いです。

女性を中心に人気があり、一眼レフに迫る高画質化を実現している製品も多くあります。

一眼レフと比較すると次のような欠点があります。

  • 電子的に画像を表示するためタイムラグがある
  • 液晶画面で画像を確認するため、電池消費が大きい
  • オートフォーカスが弱い
  • 交換レンズが比較的少なめ
  • その他対応アクセサリが少ない

 

一眼レフとコンパクトデジカメの違い

イメージセンサーが違う

イメージセンサーとは、レンズを通して入ってきた光をデジタル信号に変換する半導体のことです。

アナログカメラで言うとフィルムに相当する部分で、イメージセンサーの性能は画質に大きな影響を与えます。

基本的には大きくなるほど高画質となり、高級機であればあるほど大きなイメージセンサーを積んでいることが多いです。

1000万画素のスマホのカメラと一眼レフを比較すると、当然一眼レフの方が画質は良くなりますが、それはイメージセンサーの性能、大きさが違うのが原因の一つです。

画質を比較するのに、よくカメラの画素数を比較する方が多いと思いますが、イメージセンサーの大きさにも注意しましょう。

イメージセンサー

一般的なイメージセンサーの大きさを図にしてみました。

コンパクトカメラは1/2.5型、ミラーレスはフォーサイズ、エントリー機~中級機の一眼レフはAPS-C、プロ仕様の高級機の一眼レフはフルサイズが基本となっています。

大きなイメージセンサーほど高画質になりますが、その反面価格が高くなり、カメラやレンズ自体のサイズも大きく重くなるというデメリットもあります。

レンズ交換ができる

一眼レフはレンズの交換が出来ます。

レンズ交換ができるということは自分の思った通りの写真を撮ることができる、ということでもあります。

各レンズの特徴は次の通りです。

標準ズーム 標準的なズームレンズ。普段使いに最適。
広角レンズ 広い範囲を撮影可能。広大な風景の撮影に最適。
望遠ズーム 遠くの被写体をドアップで撮影できる。大きな背景ボケが特徴。
単焦点レンズ ズーム機能は無いが、驚異的な背景ボケと高画質が特徴。
マクロレンズ 小さな被写体をドアップで撮影出来る。

一眼レフはこれらのレンズから最適な一本を選んで、より感動的な写真を撮ることが出来ます。

また、ミラーレス一眼よりも一眼レフの方がレンズの種類が多くあります。

ミラーレス一眼の大手であるオリンパスのミラーレス一眼の現行純正レンズは22種類ですが、

一眼レフ大手のキャノンの現行純正レンズは80種類ほどあります。

さらにシグマやタムロンといったメーカーが純正レンズよりも安くオリジナルレンズを提供していますので、選択の範囲はさらに広がることになります。

レンズ交換を楽しみたい場合は、一眼レフが最も有利であると言えます。

 

暗い場所での性能

夜景のホワイトバランスオート

暗い場所ではやはり一眼レフが有利です。

理由としては次の通りです。

2-3-1.本体性能

暗い場所の対応力はカメラ本体のISO感度が決め手になります。

ISO感度についてはこちらで解説しています。

カメラのISO感度の数字が高ければ高いほど暗い場所での撮影に有利ということになります。

その点を比較してみると、標準的なコンパクトカメラは最大でISO3200です。

最高級のコンパクトカメラでISO12800が限界です。

一眼レフであれば、エントリー機で常用ISOが12800、拡張ISO25600で最高級のコンパクトカメラを超えています。

最高級モデルであれば常用ISOが51200、拡張ISO409600と圧倒的な性能を誇ります。

レンズ性能

一眼レフはレンズが交換できます。

そのため、暗い場所が得意なレンズに付け替えることが可能です。

暗い場所が得意なレンズとは、『F値が小さいレンズ』ということです。

F値についてはこちらで解説しています。

標準レンズであればF5.6前後が多いのですが、単焦点レンズなどはF1.8の製品が安価に出回っています。

単焦点レンズはキャノンであれば1万3000円程度、ニコンであれば2万5000円程度から販売されています。

F1.8であれば、標準レンズF5.6の約10倍の光を取り込むことが可能です。

そのため、シャッタースピードも標準のレンズと比較して10倍の速度で切ることが出来るようになります。

このようにして適切なレンズを選択できることも一眼レフが暗い場所に有利といわれる所以です。

マニュアル撮影が出来る

一眼レフカメラはマニュアル撮影が出来ます。

そのため、僅かな光があれば三脚等を使い撮影することが出来ます。

夜景の撮影方法の解説はこちら

電池の持ちが良い

被写界深度

一眼レフカメラは電池の持ちが良いです。

一般的なコンパクトカメラは200枚程度撮影すると電池切れを起こしてしまいます。

しかし、一般的な一眼レフでは500枚程度撮影することが出来ます。

理由としてはファインダーを使って撮影することが出来るため電力の消費量が少ないからです。

フォーカスを合わせるのが桁違いに速い

シャッタースピード実例

一眼レフはフォーカスを合わせるのが桁違いに速いです。

一眼レフカメラはオートフォーカス専用のセンサーを搭載しているためです。

このセンサーはピントが前か後ろにどれくらいズレているかを正確に検知することが出来ます。

そのため、適切な方向へ素早くピントを合わせることが出来ます。

対してコンパクトカメラは前にズレているのか、後ろにズレているのかを検知することが出来ません。

ただし、近年コンパクトカメラにもこれを検知する機能が搭載されている機種も登場しています。

今後、一眼レフカメラとコンパクトカメラの差は縮まっていく可能性があると思います。

大きくて重い

一眼レフのアイテム

これまで散々一眼レフカメラを誉めてきましたが、一眼レフカメラの欠点といえば大きくて重いという点です。

一般的なコンパクトカメラは100g~200g程度ですし、スマホも同様に同じくらいの重さかと思います。

対して、一眼レフカメラはどうかというと、キャノンの世界最軽量の一眼レフカメラでも580gもあります。

5倍近くの重さがあります。

さらにフルサイズ機に望遠レンズなんてつけた日にはもう持ち運びできないレベルの重さになってしまいます。

管理人の持っているキャノン5Dmk3は本体だけで950gもあり、望遠レンズは1500gほどあります。

つまり2.5kgです。

2.5リットルのペットボトルの重さと同等です。

本気で撮影する日にしか持っていくことができません・・・。

【おすすめの記事】

初心者にはミラーレスがおすすめです。ランキング形式で紹介していますのでチェックしましょう。

初心者におすすめの安いミラーレス一眼ランキング

カメラ女子の方はこちらの記事がおすすめです。

カメラ女子におすすめの可愛いミラーレス一眼カメラ人気ランキング

安い一眼レフについてはこちらで解説しています。

5万円以下で買える安いおすすめの一眼レフカメラ

あおぞらレフの記事について

あおぞらレフの記事は管理人への許可なしに、引用が自由にできます。
ご自身のブログやSNS、レビューサイトなどへの引用行為は全く問題ありません。
引用の際には必ずあおぞらレフへのリンクも張っていただきますよう、お願いいたします。
管理人に相談する   >

-カメラ基礎知識

Copyright© デジタル一眼レフカメラ初心者入門講座のあおぞらレフ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.