有名YouTuberのカメラは何が多いのでしょうか?私も最近YouTube投稿を始めるにあたって有名YouTuberがどういったカメラを使用しているか調査しました。
- YouTubeに動画を投稿したいけれど、良いカメラは何?
- 有名YouTuberのカメラを参考にしたい
という方のために、本記事では有名YouTuberが使用しているカメラについて徹底的にまとめてみました。
目次
有名YouTuberのカメラは何を使っている?動画撮影に向いているカメラについて
YouTubeでの画質は重要。スマホ、iPhoneよりも専用カメラを揃えよう

YouTube投稿をするにあたり、最初に考えるのがスマホ、iPhoneで投稿することではないでしょうか。
私もスマホ、iPhoneでの投稿を考えていたのですが、画質の面で問題があると考えて結局投稿をしていません。
YouTubeでの画質というのはとても重要で画質が悪いと、視聴者の離脱率が高いと思います。
しっかりとYouTube投稿をしたい、という方は動画撮影に向いているカメラを選んでいくことが大切です。
有名YouTuberはフルハイビジョン動画が多い
最近のカメラは4K動画に対応しているものが多くありますが、有名YouTuberはハイビジョン画質でアップロードしている場合が多いです。
それは4K動画のデメリットが影響していると考えられます。
【4K動画のデメリット】
- 容量が大きく保存が大変
- 編集に時間が必要
- 4K対応している視聴者が少ない
上記の理由から4Kへの対応を見送っているYouTuberが多いのが現状です。しかし、今後高画質化に伴って4Kのアップロードの需要が伸びる可能性があります。
そのため、将来的にも動画投稿を続けるという方は4K対応のカメラがおすすめです。
また、最低でもハイビジョン動画に対応しているカメラを選ぶということも大切だと思います。
ビデオカメラよりも、一眼レフやミラーレスが人気
YouTuberの方がメインで使っているカメラの多くは、ビデオカメラではなく、一眼レフやミラーレスです。
それぞれ次のような特徴があります。
【ビデオカメラの特徴】
- ボケ表現が苦手
- 画質が良い
【一眼レフ、ミラーレス】
- ボケ表現が得意
- 画質が極めて良い
基本的には動画撮影では一眼レフやミラーレスの方が画質もよく、ボケ表現が得意です。
背景をぼかして主役に視聴者を集中させることが得意です。
YouTube投稿用にカメラを探している場合は、基本的に「一眼レフかミラーレス」から選ぶのが良いです。
人気が高いのは、LUMIXのGH5シリーズ【メイン用】

YouTuberの使っているカメラで圧倒的な支持を受けているのが、LUMIXのGHシリーズです。
LUMIXのGHシリーズは特に動画撮影に力を入れているカメラです。中でも人気なのがGH5です。
【GH5のスペック】
| 型番 | LUMIX DC-GH5 |
| タイプ | ミラーレス |
| センサー | フォーサーズ |
| 画素数 | 2033万画素 |
| 圧縮形式 | H.265/HEVC MPEG-4 AVC/H.264 |
| 連続動画撮影時間 | 無制限 |
| 4K動画 | 4K/60p |
| クロップ | x1.09 |
| 内臓手振れ補正 | 〇 |
| ISO感度 | 100-12800 |
| ハイスピード撮影 | 最大180fps(1920x1080) |
| モニター | バリアングル |
| 重量 | 750g |
4K60pに対応。フルHDは最大180fpsに対応
GH5の最大の特徴は4K60pに対応している点です。さらにフルHDの場合は最大で180fpsに対応しています。
動画の基本性能が極めて高く、動画撮影をする方にとって定番のカメラです。
バリアングル液晶に対応

※GFシリーズの写真です。
GH5の特徴としては、バリアングル液晶を搭載している点です。バリアングル液晶のイメージとしては上の写真のように自分に液晶画面を向けて撮影できるということです。
YouTube投稿や動画撮影を行う場合は、自分の映っている映像を確認しながら撮影できるため、かなり重宝します。
本サイトでは、動画撮影に最適なミラーレスや一眼レフをまとめています。もっと詳しく知りたい方は、こちらの記事で確認してください。
→動画撮影におすすめのミラーレス、一眼レフまとめ!最強のカメラや安いカメラも徹底比較
アクションカメラで人気なのはGOPRO HEROシリーズ【サブ用】

有名YouTuberに広く支持されているアクションカメラは、GOPRO HEROシリーズのカメラです。
- 防水仕様
- 小型コンパクト
- 4k動画に対応
- 高画質
- 手振れ補正付
- 音声コントロール機能
GOPROHERO7には上記のような機能があります。
特に手振れ補正機能が優秀で、かなりの手振れを補正してくれます。従来の手振れ補正から大幅に進化しているため街中で歩きながら撮影するというようなシチュエーションにぴったりです。
さらに画質も良く一般的なアクションカメラよりも発色や画像の繊細さで優っています。
有名YouTuberのサブ用カメラとしても人気が高いアクションカメラです。
ヒカキンさん
GH5

ヒカキンさんが愛用しているカメラはLUMIXのGH5です。
有名YouTuberの瀬戸弘司におすすめされたということで、「瀬戸さんが言うなら間違いない」という理由で購入されました。
価格は非常に高いですが、動画撮影に最適なカメラということもありメイン機として活躍しています。
NEX-VG30H

SONYのレンズ交換式デジタルHDビデオカメラです。
レンズ交換ができるタイプで一眼のレンズを装着することができます。ヒカキンさんが愛用しているビデオカメラで、マイクも標準で付いているタイプです。
現在は生産終了となっていますが、お値段は10万円以上する超高級機です。
はじめしゃちょーさん
GH5S

はじめしゃちょーさんが愛用しているのが、GH5Sです。GH5SはGH5の動画性能をさらに追及したタイプのものです。
人体認識機能が向上している点や4K動画のさらに上をいく、シネマ4Kに対応しています。
EOS C100 MarkⅡ

はじめしゃちょーさんが愛用しているカメラがEOS C100 MarkⅡです。
お値段が何とEOS C100 MarkⅡは56万円というおそろしい価格です・・・!
ずっと買わずにいたそうですが、ステップアップのために購入に至りました。
画質面についてはかなり良いもので、一眼レフのレンズを使用できるカメラとなっています。
瀬戸弘司さん
GH5

ガジェット系をよく紹介している瀬戸弘司さんが愛用しているのがGH5です。もはやYouTuberの定番のカメラですね。
瀬戸弘司さんはヒカキンさんにもカメラのアドバイスをされているようで、ヒカキンさんは「瀬戸さんがおすすめされるのなら間違いない」とも言っていました。
瀬戸弘司さんはカメラに非常に詳しくレンズなども多数持っています。
EOS 6D Mark II

瀬戸弘司さんがサブのカメラとして使用しているのが、EOS 6D Mark IIです。こちらのカメラはキヤノンのカメラで動画用としては、そこまで人気がある機種ではありません。
しかし、瀬戸弘司さんはEF100mm F2.8L マクロ IS USMを愛用しており、キヤノンの神レンズを使いたい、という理由でキヤノンの一眼を使っています。
確かにキヤノンは良いレンズが多いので、動画用にキヤノンを選ぶというのも良いと思います。
カズさん(カズチャンネル)
GH5S

レビュー系YouTuberとして活躍しているかずさんが愛用しているメインカメラがGH5Sです。
カメラが好きだということもあってかなりの数のカメラを持っているかずさんですが、やはりメインは定番のGH5Sを選択されています。
RX100M5

かずさんが愛用しているコンデジとして、RX100M5があります。
スマホ時代なのに、コンデジ?と思うかもしれませんが、SONYのコンデジは特に性能が良く画質が良いという特徴があります。
さらに瞳AF機能なども充実しており動画性能を重視する方に人気があります。自撮りができるようにチルト液晶を搭載していることもありかなり便利なカメラですね。
α6400

かずさんが愛用しているミラーレスα6400です。SONYのミラーレスで瞳AFが極めて高い精度で完成しているのが特徴です。
SONYの様々なレンズを装着することができるため、非常に拡張性の高いカメラです。チルト液晶を搭載しているため、自分の写っている姿を確認しながら動画撮影することができるカメラです。
GOPROHERO7【アクションカメラ】

かずさんが愛用しているのがGOPROHERO7のアクションカメラです。GOPROHERO7は小型コンパクトで強力な手振れ補正が搭載されていることから多くの有名YouTuberに愛用されています。
画質や発色も他のアクションカメラよりも良い特徴があります。
あおぞらちゃんねる
私もYouTube投稿を行っておりますので、自分の機材についても解説していきたいと思います。
EOS RP

【スペック】
| RP | R | |
|---|---|---|
| センサー | フルサイズ | |
| 映像エンジン | DIGIC8 | |
| 画素数 | 2620万画素 | 3030万画素 |
| 常用ISO感度 | 100-40000 | |
| ワンショット時連写 | 5コマ/秒 | 8コマ/秒 |
| サーボ時連写 | 4コマ/秒 | 5コマ/秒 |
| 測距点 | 4779ポジション | 5655ポジション |
| 瞳AF | 〇 | 〇 |
| 電子ファインダー | 有機EL0.39型 | 有機EL0.5型 |
| モニター | 3インチ | 3.15インチ |
| サブモニター | × | 〇 |
| シャッタースピード | 1/4000-30秒 | 1/8000-30秒 |
| バッテリー | 約250枚 | 370枚 |
| 4K動画 | 4K24P | 4K30P |
| HD動画 | HD60P | HD60P |
| Wi-Fi | 〇 | |
| 重量 | 440g | 580g |
| 総重量 | 485g | 660g |
軽量のミラーレス。現在のメイン機
EOS RPはキヤノンから発売されたフルサイズのミラーレスです。あおぞらちゃんねるでは現在、メイン機として活躍しています。
自動追従、瞳AFが便利。
EOS RPの最大の特徴は瞳AFや自動追従機能が充実している点です。LUMIX GH5なども検討したのですが、瞳AFや自動追従という点からもEOS RPを選択しました。
自動的に人物を認識してオートフォーカスしてくれますので、ピント合わせの失敗が減りました。
4K24pなど動画性能はイマイチ
画質自体は良いのですが、4Kは24pまでしか対応しておらず動画性能はイマイチの性能です。やはり動画性能はLUMIXが優秀すぎて他のカメラはどうしても見劣りしてしまいます。
EOS 5Dmark3

【スペック】
| 5Dmark3 | 5Dmark2 | |
| 画素数 | 2230万画素 | 2110万画素 |
| シャッタースピード | 1/8000~30秒 | 1/8000~30秒 |
| ファインダー形式 | ペンタプリズム | ペンタプリズム |
| ファインダー視野率 | 100/100 | 98/98 |
| 標準ISO感度 | 100~25600 | 100~6400 |
| 拡張ISO感度 | 50~102400 | 50~25600 |
| 連写速度 | 最高6コマ/秒 | 最高3.9コマ/秒 |
| 測距点 | 61点 | 9点+アシスト6点 |
| 撮影可能枚数 | 950枚 | 850枚 |
| 記録メディア | CFカード、SDカード等 | CFカード |
| 重量 | 860g | 810g |
重量が重たいデメリットがある
EOS 5Dmark3はプロフェッショナル向きの一眼レフということもありかなり重量は重たいです。860gあり、さらにレンズの重さが加わりますので、1kgは見ておいた方が良いでしょう。
画質が良い
フルサイズセンサーを搭載していることもあり画質面ではかなり良いです。
瞳AF機能などがない
EOS 5Dmark3は一眼レフであるため、瞳AF機能はありません。
また動画撮影中は自分でピント調節する必要があるためやや面倒な面があります。
動画撮影用の安いカメラのおすすめについて
YouTube投稿などで兎に角安いカメラが欲しい、という方は初心者用のミラーレスを購入されるのが良いと思います。
個人的にはLUMIXのGFシリーズが安くて動画性能も良くおすすめです。
GF10は動画性能が高く、レンズもLUMIXのものを使用できるため、将来的にGH5などの上位機種に乗り換える際にも楽かと思います。
参考記事:→初心者におすすめの安いミラーレス一眼ランキング
