カメラ基礎知識

カメラの基礎知識を徹底解説。一眼レフ、ミラーレス初心者入門講座

更新日:

一眼レフカメラやミラーレスを購入したけど、基礎的なことがよくわからない・・・。イメージした写真を撮ることができない・・・。とお悩みではありませんか?

この記事では一眼レフカメラやミラーレスを使用する上で知っておいた方が良い基礎知識を徹底解説しています。

全部読んだ頃には、初心者を卒業してイメージした写真を撮ることができるようになります!

スポンサーリンク

カメラの基礎知識を解説。一眼レフカメラ、ミラーレス入門講座

この記事ではカメラの基礎知識を徹底的に解説していますね。

【基礎知識1】一眼レフとミラーレス一眼の違い

一眼レフの構造ミラーレス構造

ミラーレス一眼とデジタル一眼レフのカメラの違いってそもそも何?という基礎知識からお話しをしたいと思います。

ものすごく簡単に言うと次のようになります。

・デジタル一眼レフ・・・一個のレンズ(一眼)とミラーがある(レフ)カメラ

・ミラーレス一眼・・・一個のレンズ(一眼)とミラーがない(ミラーレス)カメラ

ミラーレスはミラーを省略しているカメラです。

詳しくは⇒一眼レフとは?という記事でも解説しています。

一眼レフの特徴

一眼レフの特徴

一眼レフカメラの特徴としては次のような特徴があります。

  • 重たい
  • サイズが大きい
  • 黒色のデザインが多い
  • レンズの種類が豊富
  • 電池寿命が長い
  • ファインダーが使える
  • オートフォーカスが超高速
  • 画質が良く背景をぼかせる

一眼レフカメラはサイズが大きく、重たいという欠点があります。気軽に撮影したいというライトなユーザーには少し不向きなところがあります。デザインも黒色が多くライトなユーザーからは少し合わない部分があります。

ただし、レンズの種類が豊富であることや、電池寿命が長い、ファンダーが使える、オートフォーカスが高速である特徴から本格的なカメラを好むユーザーから人気を集めています。また、画質も良く背景を大きくぼかすことができるのも特徴の一つです。

ただ、近年ではミラーレス一眼がより高性能化してきていることから今後需要は徐々に縮小していくだろう、とも言われています。SONYのαシリーズなどあらゆる面で一眼レフカメラの性能を凌駕する機種も登場していて、今後本格的なユーザーもミラーレス一眼に移行していくと思います。

ミラーレス一眼の特徴

ミラーレス一眼の特徴

  • 軽い
  • コンパクト
  • おしゃれなデザインもある
  • 本格的なタイプもある
  • レンズの種類はやや不足気味
  • 電池寿命が短い
  • ファインダーは電子的に表示
  • 瞳オートフォーカスなどの機能が充実
  • 高画質で背景を大きくぼかすことができる

最近人気が爆発的に集まっているのがミラーレス一眼です。軽く、コンパクトであることが特徴です。おしゃれなデザインのタイプから一眼レフカメラを超える性能を持つ本格的なタイプのカメラがあります。瞳オートフォーカスなどの機能面で様々なメリットがあります。一眼レフカメラと同様に高画質で背景を大きくぼかすことができます。

ただ、レンズの種類がやや少なめで電池寿命が短いというデメリットもあります。レンズの種類は今後増えてくると思いますので、今後に期待ですね。

SONYは十分なレンズの種類があります。ニコンやOLYMPUSは少し少ないかな?というイメージで、キヤノンはコンバーターを使えば一眼レフカメラのレンズが流用できるため不足していとは思いません。

【基礎知識2】シャッタースピードとは何?

一眼レフカメラやミラーレスではシャッタースピードというワードを良く聞くようになります。シャッタースピードはシャッターが開いている時間のことです。

分かりやすいようにレンズを取り外した、一眼レフで解説してみます。ミラーレスも原理的には同じですので一緒にみていきましょう。

シャッターが閉じている状態

この写真は一眼レフのシャッターが閉じている状態です。

 

このときにシャッターボタンを押すと、シャッターが開きます。

シャッターが開くと・・・

シャッターが開いている状態

上の写真のようにミラーが上にずれて、奥のイメージセンサーというものがみえるようになります。

このイメージセンサーに光が当たると写真が撮れるわけですね。

シャッタースピードはこのミラーが上がって奥のセンサーに光が当たっている時間のことです。

では、シャッタースピードを変えると、写真にどんな影響があるのでしょうか?実はシャッタースピードを変えることで得られる効果は2つあります。

少し解説してみますね。

【効果1】遅い⇒明るい写真になる 速い⇒暗い写真になる

シャッタースピードを調節すると、写真を明るくしたり、暗くしたりできます。

シャッタースピードが遅いと、たくさんの光を取り込むから写真は明るくなります。

反対にシャッタースピードが速いと、少しの光しか取り込めないから写真は暗くなります。

【効果2】遅い⇒ぶれやすい 速い⇒ぶれにくい

シャッタースピードを調節すると、ぶれやすさを調節することができます。

シャッタースピードが遅いとぶれやすくなります。

シャッタースピードが遅すぎてぶれる

上の写真はシャッタースピードが遅すぎてぶれてしまった写真です。失敗写真ですね。

このようなときはシャッタースピードを速くすることで・・・

シャッタースピード速いとぶれにくい

このようにぶれを減らすことができます。

 

また、シャッタースピードをあえて遅くすることで、

シャッタースピードを遅くして花火を撮る

このような写真を撮ることもできます。手振れをしてしまうため、三脚は必須ですが・・・。

 

シャッタースピードを遅くして滝を撮る

こちらの写真もシャッタースピードを遅くして撮影しています。

 

シャッタースピードを速くしてイルカを撮る

こちらの写真はシャッタースピードを速くして撮影しています。シャッタースピードを速くするとぶれが無い写真を撮ることができます。

このようにシャッタースピードを変えることによって表現を変えることができますので、チャレンジしてみてください。

シャッタースピードについてはこちらで詳しく解説しています。

シャッタースピード優先モードについて

 

【基礎知識3】絞りって何?

絞りってなんだー!?と、思う方も多いと思います。絞りとは、簡単に言うと蛇口みたいなものです。

F値(絞り)16

これは一眼レフのレンズを後ろからみた状態です。現在、蛇口(絞り)は閉じています。

では、蛇口(絞り)を開けてみましょう。

絞り(F値)1.4

ドーン!

いかがでしょうか?蛇口(絞り)が開いたのが分かりますか。このように、レンズの蛇口のことを絞りと言います。

絞りを開けたり、閉めたりすることで写真に2つ効果を与えます。

【効果1】開ける⇒明るい写真になる 閉める⇒暗い写真になる

絞りを開けると、明るい写真になります。蛇口で言うと前開で水を通している状態です。ドバドバ水が流れますよね。短時間で沢山お水をためることができます。

それと同じように絞りを開けると光が沢山入ってきます。沢山の光が入るから写真が明るくなります。

対して、絞りを閉めると暗い写真になります。蛇口で言うと、少しだけ水を通している状態です。お水はちょろちょろ流れますよね。短時間ではお水は少ししか溜まりません。

それと同じように絞りを閉めると少ししか光が入ってきません。少しの光しか入らないから写真が暗くなります。

【効果2】開ける⇒背景がぼける 閉める⇒背景はぼけない

【絞りを開けた写真】

絞りを開けると背景が大きくぼけます。

紫陽花の写真

絞りを大きくあけて写真を撮ってみました。

 

単焦点レンズで料理を撮る

こちらの写真も絞りを大きくあけて背景をぼかしてみました

 

【絞りを閉じた写真】

絞りを閉じると全体にピントが合う

こちらは絞りを閉じて写真を撮ってみました。背景までくっきり写っていますね。

絞り値(F値)について

絞り値について

絞りはF値という数値で表され、小さいF値ほど、大きく開けている状態です。大きいF値ほど小さくあけている状態です。

  • 明るくしたい、背景をぼかしたい ⇒ F値を小さくする
  • 暗くしたい、背景をくっきりさせたい ⇒ F値を大きくする

という感じですね。絞りを調節するには絞り優先モードがおすすめです。

絞り優先モードについて解説

一眼レフやミラーレスで背景のぼかした写真を撮る方法

 

【基礎知識4】ISO感度って何?

ISO感度は、画像センサーの光の感度です。簡単に言うとカメラがどれだけ光を感じるか、という度合いのことです。

【効果1】ISO感度が高い⇒画質が悪い ISO感度が低い⇒高画質

ISO感度は高くするほど、画質が悪くなります。反対にISO感度が低いと画質が綺麗になっていきます。

高画質で撮影する場合は、ISO 100で撮影すると良いでしょう。

え、じゃあISO 100で撮るのが一番綺麗なら、ISO感度を上げるメリットって何?と思うかもしれません。

ISO感度を上げるメリットは次の項目で説明します。

【効果2】ISO感度が高い⇒写真は明るくなる ISO感度が低い⇒写真は暗くなる

ISO感度が高い状態は、カメラの光に対する感度が高くなります。つまり写真を明るく撮ることができます。

反対に、ISO感度が低いと写真は暗くなります。

ええ、じゃあどれくらいのISO感度で撮ればいいの?という話ですが、設定の目安一覧を作りましたので参考にしてください。

状況  ISO感度の目安
明るい屋外 ISO100~200
曇りの屋外や日陰 ISO200~400
雨の日 ISO400~800
室内 ISO400~800
薄暗い室内 ISO800~1600
夜間やかなり暗い室内 ISO1600以上

こちらの表をみていただければ一目瞭然。ISO感度はこの表を目安に設定すると良いでしょう。ちなみに多くのカメラにはISO感度をオートで設定してくれるモードが搭載されているため、面倒な場合はオートでも良いでしょう。

ISO感度について解説

【基礎知識5】シャッタースピード、絞り、ISO感度徹底まとめ

ここまで、シャッタースピード、絞り(F値)、ISO感度を勉強してきましたが、頭の中がごちゃごちゃになってしまっているかもしれません。

そこで、この3つについて総まとめとして一覧表を作ってみました。

シャッタースピード、絞り、ISO感度について

絞り(F値)・・・ぼけを調節できる

シャッタースピード・・・ぶれを調節できる

ISO感度・・・感度を調節できる

というように覚えておきましょう。全て共通事項として明るさを調節できる点も覚えましょう。

F値(絞り)、シャッタースピード、ISO感度についてそれぞれまとめてあります。もし分からなくなってしまってもこの表をみれば分かりますね。

個人利用であれば、この表は自由に使って頂いてOKですので、スマホ等に保存していつでも見られるようにしておきましょう。(ただし、二次配布やSNSへの投稿等は厳禁です。個人で利用してくださいね。)

このF値(絞り)シャッタースピード、ISO感度が理解できていればほとんど初心者は卒業したようなものです。おめでとうございます。

さらに詳しくまとめた記事も用意しましたのでよろしければ一緒にチェックしてみてください。

F値(絞り)シャッタースピード、ISO感度まとめ記事

 

【基礎知識6】カメラのモードダイヤルについて(オートからの卒業)

カメラのモードダイヤルってご存知でしょうか?カメラの上についている丸い円盤みたいなものです。

一眼レフではほぼ全機種に上についていますが、初心者向きのミラーレス一眼には一部付いていない機種もあります。ミラーレス一眼ではタッチパネルで変更するタイプもあります。

一眼レフカメラのマニュアルモード

この講座では、カメラのモードダイヤルについて学んでいきます。オートから卒業できるように少しだけ勉強してみましょう。

ここでは、シャッタースピード、絞り(F値)ISO感度をなんとなく、理解できているという方向きにお話ししていきます。もし分からない場合は上の講座をもう少し見直してみてイメージを掴んでみましょう。

プログラムオートモード(とりあえずオートからの卒業)

モードダイヤルを『P』に設定してみましょう。これがプログラムオートモードです。

プログラムオート

プログラムオートモードでは、『シャッタースピードと絞り(F値)』をカメラにお任せするモードです。

『ISO感度』は別途自分で設定するか、オートにするか自分で決めることができます。

【プログラムオートモード】

シャッタースピード 自動
絞り値(F値) 自動
ISO感度 自動or自分で設定

オートモードに近いですが、ISO感度の設定や、フラッシュの設定、フォーカスの設定など、色々と自分で設定することができます。

今まで、ずっとオートモードを使ってきた人はこのプログラムオートモードで練習してみましょう。

【向いている撮影シーン】

  • 細かい設定をカメラにお任せしたい
  • 初心者で、完全オートから卒業したい
  • 設定する時間がなく、とにかく写真を撮りたい
  • フラッシュやフォーカスのモードを自分で設定したい

【活用のポイント】

完全にオートモードにしてしまうと、フラッシュが勝手に光って良い写真を撮ることができなくなります。

そういう場合にプログラムオートモードは、フラッシュを自分で設定できるため、役に立ちます。

フラッシュありで撮ったダンボー君

ISO感度フラッシュあり

完全にオートモードですと、フラッシュの操作ができないため意図しないときにフラッシュが光ります。

 

フラッシュなしで撮ったダンボー君

ISO感度フラッシュなし

いかがでしょうか?フラッシュなしの方が綺麗ですよね。一眼レフやミラーレス一眼では、基本的にはフラッシュなしの方が綺麗に撮れます。

プログラムオートモードでは、フラッシュのON,OFFを自分で設定できるため便利ですね。もちろんこの後に説明する、シャッタースピード優先モード、絞り優先モード、マニュアルモードでもON,OFFは自由にできますので、どんどん挑戦してみましょう。

プログラムオートモードについて解説

 

シャッタースピード優先モード(写真のブレを自在に操る)

モードダイヤルTv又はSに合わせます。これはメーカーにより異なりますので、自分のカメラのダイヤルを確認してどちらかに合わせてください。

この状態にすれば『シャッタースピード優先モード』というモードに切り替わります。

シャッタースピード優先

シャッタースピード優先

シャッタースピード優先モードは『絞り値をカメラにお任せして、シャッタースピードを撮影者が設定するモード』です。

シャッタースピード 自分で設定
絞り値(F値) 自動
ISO感度 自動or自分で設定

シャッタースピード優先モードはぶれ具合を調節することができます。

【向いているシーン】

  • 被写体のブレを抑えたい →シャッタースピードを速く
  • 手振れを抑えたい →シャッタースピードを速く
  • 流れる滝を撮りたい →シャッタースピードを遅く

【活用のポイント】

シャッタースピード優先モードは被写体のブレや手振れを抑えたいときに有効です。

シャッタースピードが遅くて手振れした

このようにぶれた写真もシャッタースピード優先モードで撮影すると

シャッタースピードが速くて手振れしない

このようにぴったりと止まった写真になります。

 

遅いシャッタースピード

シャッタースピードが遅いとこのように被写体がぶれてしまう場合もあります。このようなときはシャッタースピード優先モードでシャッタースピードを速くして被写体を止めましょう。

 

反対にブレを活かした写真を撮りたい場合も有効なモードです。

シャッタースピード

このように滝の流れが綺麗に見える写真を一度はみたことがあると思います。こういった写真はシャッタースピードを1秒程度に遅くすることで、撮ることができます。

【シャッタースピード活用まとめ】

シャッタースピードのスピードによって撮れる写真をまとめてみました。

シャッタースピード 撮りたいもの 具体例
1/4000 極めて速い被写 飛行機、動物のジャンプ、滝の水滴1つ1つ
1/1000 速い被写体 激しいダンス、人間のジャンプ
1/250 速い被写体 ダンス、運動会
1/125 手振れを抑えたい 子どもが遊んでいるシーン等
1/60 止まっている被写体 旅、通常時
1/15 活用場面は少ない 手振れ発生注意
1秒以上 ブレを活かす撮影 滝や川

ブレを抑えたい場合は125/1などの高速に設定しましょう。通常時は1/60くらいがおすすめです。

シャッタースピード優先モードの解説

絞り優先モード(ぼけ具合を操る)

モードダイヤルを『Av』または、『A』に合わせます。絞り優先モードはぼけ具合を操るモードです。

絞り優先AE キャノン

 

絞り優先モードは絞り値(F値)を自分で自由に設定し、シャッタースピードはカメラにお任せするモードです。

シャッタースピード 自動
絞り値(F値) 自分で設定
ISO感度 自動or自分で設定

【向いているシーン】

  • 背景をぼかしたい
  • おしゃれな写真を撮りたい
  • インスタ映えしたい

【活用のポイント】

絞り優先モードは背景のぼけ具合を調節することができます。

  • 背景をぼかしたい →絞り値(F値)を最小にする
  • 全体をくっきり撮りたい →絞り値(F値)を最大にする

【絞り値(F値)を最小にして撮影】

絞り値(F値)を最小にした写真を紹介します。

絞りを開放して撮影したイルミネーション

絞り値(F値)イルミネーションを撮影してみました。背景が大きくぼけていますね。

【絞り値(F値)を大きめにして撮影】

絞り

写真の全体を見せたいときは、絞り値(F値)を大きめにして撮影しましょう。全体的にピントが合っている写真を撮ることができます。

絞り優先モードの撮影について解説

 

マニュアルモード(自分で全て設定する)

マニュアルモードは、『シャッタースピード、絞り値の両方を自分で設定するモード』です。マニュアルモードに設定するには、モードダイヤルを『M』に設定します。

一眼レフカメラのマニュアルモード

シャッタースピード 自分で設定
絞り値(F値) 自分で設定
ISO感度 自動or自分で設定

マニュアルモードは絞りとシャッタースピードを自分で設定するモードです。ISO感度は自動にすることもできますが、ISO感度も自分で設定する方がおすすめです。

【向いているシーン】

  • 自分で設定を楽しみたい
  • 星空を撮りたい
  • 夜景を撮りたい
  • 初心者を卒業したい

【活用のポイント】

マニュアルモードで夜景を撮影してみた

自分で全てを設定するため、このような写真を撮ることができます。

 

シャッタースピード

絞り値、シャッタースピードを調節することでこのような花火の写真を撮ることもできます。

とにかく活用の幅が広いのが特徴です。プロの方の多くはマニュアル撮影で撮っています。

この記事でマニュアル撮影を完全に解説すると物凄く長くなってしまうため、別の専用記事を用意しました。

マニュアル撮影ができるようになれば、初心者を卒業したと言ってもいいでしょう。

マニュアル撮影をする方法を徹底解説

 

【基礎知識6】ホワイトバランスとは?

ホワイトバランスは、写真の温かみを変える設定のことです。一眼レフやミラーレスの設定画面で変えることができます。

ホワイトバランス設定

 

【温かい写真の例】

ホワイトバランスを調節して夕日をとってみた

ホワイトバランスを変えて温かい印象の写真を撮ってみました。

温かみのある印象の写真ですね。

【クールな写真の例】

ホワイトバランス青色に

ホワイトバランスを変更して冷たい印象の写真を撮ってみました。

詳しくは下記記事で解説しています。

ホワイトバランスってなに?写真の印象をかえる方法

 

 

【基礎知識7】写真の構図について

写真の構図は色々な種類があります。初心者はまず、基本的な構図を2つ覚えましょう!

【三分割構図】

三分割構図

三分割構図の解説

三分割構図は、メインとなる被写体を画面の隅に配置することです。中央に配置した場合よりも、オシャレに撮ることができます。

 

【シンメトリー構図】

シンメトリー構図

シンメトリー構図の解説

シンメトリー構図は、左右対称(又は上下対称)を狙った構図です。綺麗と整然と整っているためすっきりした印象の写真を撮ることができます。

とても安心感のある安定的な写真を撮ることができますね。

その他の構図については、初心者におすすめの構図で解説しています。

初心者におすすめの構図

 

 

【基礎知識8】レンズの種類について

一眼レフやミラーレスはレンズを交換することができるのが特徴です。絞り優先モードやマニュアル撮影などに慣れたら次はレンズを交換して自分のとってみたい写真を撮りましょう。

レンズの種類について解説記事

超広角レンズ

【特徴】

  • 幅広い範囲の写真を撮ることができる
  • 旅行や旅におすすめ
  • 自撮りをしたい人におすすめ

超広角レンズで登山をした写真

登山で超広角レンズを使って山頂から撮影してみました。

 

超広角レンズで旅行を撮影

海外旅行の際に超広角レンズを使いました。広大な場所をそのまま撮ることができます。

 

超広角レンズでエレベーターを撮る

室内での撮影も威力を発揮します。人工物は左右対称になっていることが多く、シンメトリー構図を活用することができます。

 

超広角レンズで氷瀑を撮影する

圧倒的な風景写真を撮ることができます。標準レンズでは撮ることができない写真も簡単に撮ることができます。

超広角レンズの具体的な機種などについては専用の記事を用意しましたので、よろしければチェックしてみてください。

おすすめの超広角レンズまとめ記事

 

望遠レンズ

被写界深度

望遠レンズは遠くの被写体をグッと近づけて撮影することができます。

【特徴】

  • 遠くの被写体を撮りたい
  • 子どもの運動会をばっちり撮りたい
  • 野鳥や動物を撮りたい

友人の結婚式にて撮影しました。子どもが新郎新婦に指輪を渡すシーンです。遠方から撮りましたが、ドラマティックなシーンを瞬時に切り取ることができました。

 

樹氷を撮影しました。距離はかなり離れていましたが、望遠レンズをうまく活用して雰囲気を伝えることができました。

 

遠方にいるリスを撮影しました。望遠レンズは野生生物に警戒される心配がないため動物撮影に最適です。

 

望遠レンズで梅の花を撮影してみました。手前のお花をぼかして少しアクセントにしてみました。

ボケ味も出しやすいのが望遠レンズの特徴です。

キヤノンのおすすめの望遠レンズまとめ

ニコンのおすすめの望遠レンズまとめ

 

単焦点レンズ【人気】

単焦点レンズはズーム機能がない代わりに背景を大きくぼかすことができるレンズです。

単焦点レンズは一眼レフやミラーレス一眼を持っている人からの人気が高いです。管理人も複数の単焦点レンズを所有しています。

単焦点レンズとは?徹底解説

【特徴】

  • 背景を大きくぼかしたい
  • おしゃれな写真を撮りたい
  • 一眼レフ、ミラーレス一眼っぽい写真を撮りたい
  • 初心者でもプロみたいな写真を撮りたい

夜桜を単焦点レンズで撮影しました。背景が大きくぼけてライトアップの光が綺麗に表現されています。

単焦点レンズで限界までぼかしてみました。手前と背景が大きくぼけていますね。こういうボケ具合が単焦点レンズの大きな特徴です。

イルミネーションを単焦点レンズで撮影しました。ピントは一番奥に合わせて手前をぼかしています。いかがでしょうか?綺麗なぼけ具合ですよね。単焦点レンズならではの写真だと思います。

単焦点レンズは絞り優先モードやマニュアル撮影モードで撮影するとぼけ味をコントロールしやすくおすすめです。

価格も安く入手することができますので初心者から上級者まで幅広い人が所持していますね。

各メーカーのおすすめの単焦点レンズをまとめていますので、よろしければご覧ください。

⇒キヤノンのおすすめの単焦点レンズ

⇒ニコンのおすすめの単焦点レンズ

⇒オリンパスのおすすめの単焦点レンズ

⇒ソニーのおすすめの単焦点レンズ

【基礎知識9】おまけ記事紹介

上記基礎知識8で初心者は卒業して中級者以上になれますが、少し余談として作成した記事もありますので紹介します。

ミラーレスとスマホの違いについて徹底解説

ミラーレスの購入を検討しているけど、そもそもスマホだけでも十分じゃない?という疑問をお持ちの方も多いと思います。

こちらの記事ではミラーレスとスマホの違いについて解説しています。

ミラーレスとスマホの違いを徹底解説 一眼はもう要らない?

 

ミラーレス一眼のメリット・デメリット

ミラーレス一眼の人気が高まっていますが、メリット・デメリットについてしっかりと把握している人は少ないと思います。

一眼レフなどと比較した場合のメリット・デメリットを徹底解説していきます。

ミラーレス一眼のメリット・デメリットを解説!購入前に欠点をチェックしておこう

 

家電量販店の保証の比較ランキング

家電量販店の保証について詳しく解説しています。

ネット通販も安くて手軽で良いのですが、家電量販店の保証も魅力です。

安心してミラーレスや一眼レフを使うためにも保証内容はしっかりチェックしておきましょう。

家電量販店の保証の比較ランキング【2019年版】

EOS RPとα7iiiはどっちがいい?違いを比較

EOS RPとα7iiiはCanonとSONYの人気のフルサイズミラーレスです。それぞれの違いや特徴などについて徹底的に解説しています。

EOS RPとα7iiiはどっちがいい?違いを比較

風景写真をLightroomなどの現像ソフトを使って印象的にレタッチする実践テクニックを解説

風景写真をLightroomなどの現像ソフトで印象的にレタッチする方法を解説しています。

一眼レフやミラーレスで撮った写真をよりよくする方法について解説していますので、是非チェックしてみてください。

風景写真をLightroomなどの現像ソフトを使って印象的にレタッチする実践テクニックを解説

iPhoneの写真の復元方法5選

iPhoneの写真を誤って削除してしまったことはありませんか?

この記事ではiPhoneの写真の復元方法について徹底解説しています。

iPhoneの写真の復元方法5選。バックアップなしでもOK

 

キヤノンの白レンズって何?

キヤノンの白レンズって何?という質問を受けたことがあるので記事をかいてみました。

簡単に言うと、超高級レンズです!

キヤノンの白レンズって何?

ニコンとキヤノンはどちらがいい?

ニコンとキヤノンでどちらのカメラを購入しようか迷っている人は多いです。僕は両方のカメラを所持していますが、どちらも良いカメラです。

身近な人と同じカメラを選ぶのが良いと思います。

ニコンとキヤノンはどっちがいいの?

カメラの露出補正のコツ

露出補正について簡単に解説しています。僕は基本的に明るめに撮ることが好きですので露出補正+1で撮ることが多いです。

カメラの露出補正のコツ

被写界深度って何?

被写界深度は簡単に言うとピントが合う範囲です。背景を大きくぼかしているときは、被写界深度は浅い、背景をぼかしていないときは、被写界深度は深いといいます。

被写界深度って何?

あおぞらレフの記事について

あおぞらレフの記事は管理人への許可なしに、引用が自由にできます。
ご自身のブログやSNS、レビューサイトなどへの引用行為は全く問題ありません。
引用の際には必ずあおぞらレフへのリンクも張っていただきますよう、お願いいたします。
管理人に相談する   >

-カメラ基礎知識

Copyright© デジタル一眼レフカメラ初心者入門講座のあおぞらレフ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.